跳到主要內容
:::
外籍學人基本資料
Shigeru Jochi 城地茂
性別 Sex:男 Male
國籍 Nationality:日本 Japan
獎助期間 Period for Grants:6個月

照片 Photo : 城地茂 Shigeru Jochi

漢學研究中心獎助學人

研究期間:1994/1~1994/6

研究機構:The Needham Research Institute英國李約瑟研究所

職稱:助理教授

研究主題:Chinese Mathematics in the Song Dynasty: Influence on Japanese Mathematics宋代數學對日本數學的影響

研究專長:宋代、數學(《楊輝算法》)、數學(幻方)、數學(洛書)

現職

研究機構:International Center, Osaka Kyoiku University, Japan

日本大阪教育大学国際センター(日本大阪教育大學國際中心)

職稱:教授

研究專長:日本文化史、科學技術史、東アジア科学技術史(東亞科学技術史)、東アジア文化交流史(東亞文化交流史)、台湾教育史

個人網頁:個人網站
研究業績一覧
日本大阪教育大学国際センター

著作目錄(專書) Work catalog
著作目錄(文章) Article catalog
  • 城地 茂(1987.1)「律令期の数学教育」『数学史研究』 (ISSN:3869555)112: 13-21.
  • 城地 茂(1988.4)「中国湖北省江陵県張家山遺跡出土 『算数書』について」『数学史研究』 (ISSN:03869555)117: 21-25.
  • 城地 茂(1989.12)「祖沖之『大明暦』与円周率計算」『北京師範大学学報』(AN10573612)1989-4: 85-89.
  • 城地 茂(1990.1)「中国の圭表の一考察 -清代 10 尺の圭表の 2 つの仮説」『数学史研究』 (ISSN:03869555)124: 10-15.
  • 城地 茂(1991.1)「日中の方程式再考」『数学史研究』(ISSN: 03869555)128: 26-34.
  • 道脇義正・小林龍彦・城地 茂(1992)「戴震の公式」(原英文、潘伝耕(訳)中国語),葉光 立 (編) 『南京大学学報・戴学新探専輯』(ISSN 0257-5892): 241-259. (英語)
  • 城地 茂(1992.1)「英国王立協会図書館蔵『算法童蒙須知』について」『数学史研究』(ISSN: 03869555)132: 6-15.
  • 城地 茂(1995.3)「東亜高次方程之発展」『科学史通訊』 (83300028)14: 34-43.
  • 城地 茂(1995.6)「和算の源流」『学習評価研究』(ISSN:13437062)26:120-129.
  • 城地 茂(1995.9)「律令期の算学」『学習評価研究』(ISSN:13437062)27: 118-129.
  • 城地 茂(1995.12)「和算誕生」『学習評価研究』(ISSN:13437062)28: 126-137.
  • 城地 茂(1996.1)「もう一つの天元術・大衍求一術」『数学史研究』 (ISSN: 03869555)148: 1-12.
  • 城地 茂(1996.3)「和算の興亡」『学習評価研究』(ISSN:13437062)29: 126-137.
  • 城地 茂(1998.10)「世界最初の TAN 表の制作方法」『数学史研究』 (ISSN: 03869555)158: 15-29.
  • 小川 束・城地 茂(2000.3)「授時暦における冬夏至計算」『四日市大学環境情報論集』 (ISSN:13444883)vol3,no.2:241-268.
  • 城地 茂(2000.3.25)「不定方程式の系譜」『和算研究所紀要』(AA11298307)3:3-21.
  • 城地 茂(2001.3)「台湾の助理教授の法制と実態:アジアの頭脳環流を軸として」『現代台 湾研究』(ISSN1341-409X)21:149-158.
  • 城地 茂(2001.4)「不定方程式再考「百鶏術」の分類」『(京都大学)数理解析研究所講究 録』(ISSN 1880-2818)1195:91-104。
  • 劉 伯雯・城地 茂(2001.6)「科技大学における日本語・中国語および英語能力の相関につ いて」『朝陽学報』2(ISSN 1026-244X)6:113-128.
  • 城地 茂(2001.3)「算数書日本語訳」『和算研究所紀要』(AA11298307)4:19-46.
  • 城地 茂(2002.4)「東アジア最古の数学書『算数書』の成立年代について」『(京都大学) 数理解析研究所講究録』(ISSN 1880-2818)1257:150-162。
  • 城地 茂(2003.3)「台湾における日本統治時代の珠算教育」『台湾応用日語研究』1:1-24.
  • 城地 茂(2003.5 )「『楊輝算法』再考」『(京都大学)数理解析研究所講究録』(ISSN 1880-2818)1195:71-79。
  • 城地 茂(2003.6)「日本語文書処理教育と日本語能力の相関」『応用外語学報』(ISSN 1816-6415)1:83-105.
  • 郭 書春・城地 茂(2003.9)「『算数書』と中国数学パラダイム」『数学セミナー』(ISSN 0386-4960),日本評論社 vol.42, No.9(504):62-65.
  • 城地 茂(2004.9)「中田高寛写、石黒信由蔵、『楊輝算法』について」『(京都大学)数理解 析研究所講究録』(ISSN 1880-2818)1392:46-59。
  • 城地 茂(2005.7 )「関孝和の旧居」『( 京都大学)数理解 析研 究所講究録』(ISSN 1880-2818)1444:73-88。
  • 城地 茂(2006.2)「日本統治時代・台湾民暦の時代区分」『応用外語学報』(ISSN 1816-6415) 4:87-103.
  • 城地 茂(2006.8)「関孝和と山路主住の接点-「甲府城内御金粉失役人御仕置一件」にみる 関家断絶」『(京都大学)数理解析研究所講究録』(ISSN 1880-2818)1513:78-90.
  • 城地 茂(2007.4)「南中国数学の日本伝播-『算法統宗』『指明算法』から『塵劫記』」『(京 都大学)数理解析研究所講究録』(ISSN 1880-2818)1546:1-20.
  • 城地 茂(2007.9)「瑞成書局版『指明算法』-日本統治時代の台湾における漢籍数学書の 出版」『現代台湾研究』(ISSN1341-409X)32:65-82.
  • 城地 茂(2009.1)「関孝和の数学と勘定方の住居-『楊輝算法』『甲府様御人衆中分限帳』 『御府内沿革図書』と『諸向地面取調書』にみる幕臣の感性」『(京都大学)数理解析研 究所講究録』(ISSN 1880-2818) 1625:160-178.
  • 城地 茂(2009.2)「関孝和伝記史料再考-一関博物館蔵肖像画・「寛永 12 年関孝和略伝」・『断 家譜』」『(大阪府立大学)人間社会学研究集録』(ISSN-1880683X)4:57-75.
  • 城地 茂(2009.7)「論日本数学史研究方法-為日本数学家関孝和歿後 300 週年而作」『科学史 通訊』3 (83300028)33:26-31.
  • 城地 茂(2010.4)「関孝和の実母・湯浅家の研究--安藤家の『泰翁様御代高崎江戸給人帳』 『万治元(1658)年江戸高崎給帳』『(京都大学)数理解析研究所講究録』(ISSN 1880-2818) 1677:27-36.
  • 城地 茂(1996.3)「清代抄本『諸家算法』初探」,龍村倪・葉鴻灑 (編)『第4届科学史研討 会彙刊』,台北: 中央研究院科学史委員会,33-46.
  • Jochi Shigeru(1998.10),Dayan Li and Xuanming Li Transmitted to Japan(大衍暦と宣 明暦の日本伝来)(台湾・教育部・台(87)文(二)字第 87104691 号),3rd ICOA 国際東洋天 文学史会議,福岡教育大学,日本, Proceedings of the 3 rd International Conference on Oriental Astronomy:9-26.(英語)
  • 城地 茂(1999)“鶴龜算再考”,7th ICHSC 国際中国科学史会議,中國深圳大学.王瑜生・趙 慧芝(編)『第七届國際中國科学史会議論文集』(ISBN 7-5347-2224-1)、大象出版社:205-211.
  • 城地 茂(1999.3.27/28)“江戸時代日本数学家之思想与幻方研究”,張嘉鳳・劉君燦(編) 『第五届科学史研討会論文集』台北:中央研究院科学史委員会:95-138.
  • Jochi Shigeru(1999.8)“The Notion of Dimension in China and Japan” (台湾・国家科 学委員会 89-2914-I-327-004-A1),Proceedings of the 4th International Symposium on the History of Mathematics and Mathematical Education Using Chinese Characters :139-154. (ISHME)国際漢字文化圏数学史会議,前橋工科大学,日本(英語)
  • 城地 茂(1999.5)「台湾における日本語メーリングリストの応用(1)」,1999 年日語教育国 際研討会,南台技術学院,台南,『日語教育国際研討会論文集』:129-147.
  • 城地 茂(1999.8)「台湾における日本語メーリングリストの実践報告」(台湾・教育部補助 番号・台(88)文(二)字第 88083414 号),2nd CASTL/J(コンピュータによる言語教育支援 システム(日本語)会議),University of Toronto, Canada, CASTEL/J'99 Proceedings: 189-194
  • 城地 茂(1999.12)「日本語マルチメディア教材の動向と台湾での応用」 Third International Conference on Multimedia Language Education,国立高雄第一科技大学, 高雄:,Proceedings of 3rd ICMLE :158-161.
  • 城地 茂(2000.6)「学部3・4年次における会話教育と評価方法」,『技職体系日語教育学 術研討会論文集』,淡江大学附属技術学院応用日語系,台北:4:1-10.
  • Jochi Shigeru(2000.8)“The Notion of Volume in the Jiu Zhang Suan Shu, and Japanese Mathematics”,国立台湾師範大学,台北, the Proceedings of the History in Mathematics Education 2000,vol.1: 43-53.
  • 城地 茂(2000.12)「二年制技職院校における日本語コンピュータ教育と日本語運用能力」, 第1届全国応用外語学術教学学会、国立高雄第一科技大学外語学院,高雄,『第1届全国 応用外語学術教学学会論文集』:110-117.
  • 城地 茂(2001.3.24)「『算数書』成書年代初探」,世界華人科技史研検討会,台湾・淡江大 学.『世界華人科技史研検討会論文集』:129-138
  • 城地 茂(2002.3.30/31)「中国不定方程式対日本文化影響」,『第6届科学史研討会「科技 的公共認知与新世紀科技研究的角色」論文彙編』:39-54.(台湾・中央研究院科学史委員 会)
  • 城地 茂(2005.3/26-27)「関孝和之故居与他的《楊輝算法》抄本」『第 7 届科学史研討会彙 刊』:35-58.(台北・中央研究院科学史委員会)
  • Jochi Shigeru, Liu Bowen(2005.6)”Meteorological Data in Taiwan since the 19th Century -The Confidential Book of Summary Report of Meteorological Data in Taiwan”AOGS Annual Meeting 2005:131.(英語)
  • Jochi Shigeru, Liu Bowen(2005.6)”Typhoon Data in Taiwan since the 19th Century” AOGS Annual Meeting 2005:148.(英語)
  • 城地 茂(2006.1.20/21)「日本統治下台湾の暦政策」『天文学史研究会集録』:80-92(東京・ 国立天文台)(日本語)
  • 城地 茂(2006.8)「台中・瑞成書局出版の漢籍数学書について」『第 10 回現代台湾研究学 術討論会論文集』:92-111.(台中・静宜大学)(日本語)
  • 城地 茂(2007.11.10/11)「日本數學用語的起源——《幾何原本》起源用語與「和算」起源用 語的交替」『利瑪竇與徐光啟合譯《幾何原本》四百週年紀念研討會』(台北・中央研究院)
  • 城地 茂(2008.3/29-30)「從關孝和研究來看的和算之社會性-關孝和的業績與做官」『第 8 届科学史研討会(会議資料集)』:255-269.(台北・中央研究院科学史委員会)
  • Jochi Shigeru (2008.8/28-31) “Seki Takakazu’s Biography and ‘Kanjo-gata Wasan Era’ (1674–1780)”. International Conference on History of Mathematics in Memory of Seki Takakazu (英語)
  • 城地茂(2009.5/23-24)「薮内清本『楊輝算法』(楊輝、1275 年)再考 -関孝和の種本と甲 府藩仕官、そして江戸拝領屋敷」、日本科学史学会 2009 年総会。
  • Jochi Shigeru (2009.7/27-8/2) ”“Wasan” Mathematicians, Technocrats and Samurai during the Edo Period in Japan –Seki Takakazu’s Residence and the Social Status of Mathematicians ” XXIII International Congress of History of Science and Technology -Ideas and Instruments in Social Context, Budapest University of Technology and Economics (BME), Hungary.
  • 2014 暦の大事典 (第8章第4節 グレゴリオ暦への改暦と農暦)
  • 2014 Oxford 数学史 (第7章第1節 古代中華帝国の人物と数)
  • 2010. 日台の高速鉄道公共輸送の比較
  • 2006. 関孝和の伝記、上野健爾・砂田利一・新井仁之 (編)『数学のたのしみ』
活動照片 Photo
學人照片